野沢てつや公式サイト

2023.03.11

選挙準備はお金がかかる?

選挙運動の準備行為、すなわち選挙準備はお金がかかると誰もが言いますが本当でしょうか。今回、初めて準備行為を行いましたが、結論としては「お金がかかるは本当」でした。

まず、選挙事務所を借りる必要があります。区議会議員くらいだと、自宅をそのまま事務所にする人がほとんどだと聞きましたが、チラシが入った段ボールの山や拡声器、のぼりなど、グッズがどんどん増えてきて自宅が物だらけになります。また、子供がまだ一歳半のため、あまり知らない人が出入りするのもどうかと考えると事務所が必要でした。

次にチラシを作成する必要があります。作成するチラシは半端じゃない枚数が必要になります。現職の議員の方のように知名度があればいいですが、知名度が全く無い新人ですと、街頭で配ったり、ポスティングしたりして知名度を上げなくてはなりません。一度の印刷で5万枚以上発注します。ペーパーレスが声高に叫ばれる昨今において、これだけの紙を印刷するのには胸が痛みます。

また、選挙カーも手配しなくてはなりません。いわゆる街宣車です。街行く人にとっては騒音でしかない街宣車も、名前を覚えていただく必要がある我々にとっては、必要不可欠なツールです。

上記3つに関連する費用だけで200万を超える感じです。その他人件費などを加えると、いったいいくらかかるんでしょうか。無職の新人にとっては厳しい金額です。

話が堅くなったため、癒しにチッぴちゃんとアンコちゃんの写真を掲載します。

#足立区 #統一地方選挙 #日本維持の会