
2023.07.21
区議会のお仕事②常任委員会
本会議で、各党が「一般質問」という、区役所に対する要望を発表した後、その内容の実現可能性を、「委員会」でわいわい話し合って検討します。委員会には、各党から選出された委員と、執行機関と呼ばれる、区役所の管理職の方々が出席します。
委員会は、大まかに言うと、3種類の委員会に分かれます。常任委員会と特別委員会と議会運営委員会です。その役割は、それぞれ漢字の読み方通りです。
常設の委員会である常任委員会は、総務、区民、産業環境、厚生、建設、文教の6つの委員会があります。この役割も漢字の読み方通りです。区議会議員全員が、どこかの委員会に所属します。委員は毎年替わります。
私は、今年は厚生委員会の委員になりました。
高齢者施策や障害者施策など、いわゆる福祉施策一般を扱う委員会です。
初めての厚生委員会において、各党の一般質問の内容の検討や、執行機関からの現在の業務報告があった後、
一般質問や執行機関からの業務報告にズレない範囲で、以下の要望をしました。
①介護保険料などの、生活保護世帯や非課税世帯だけでなく、課税世帯の方への負担軽減措置の実施
②外国人の生活保護受給者に対する審査等の適正化
③ヤングケアラーに対する在宅サービスの周知等による負担軽減
今年いっぱい、厚生委員として頑張りますのでよろしくお願いいたします。
#足立区 #区議会 #福祉 #生活保護